人が亡くなった後にはいろいろな儀式が行われます。宗教などによっても異なりますが、日本では仏教式で行われるケースが多く、それぞれの儀式が当たり前のように行われているように感じるかもしれません。故人との最後の別れをする儀式として葬儀や告別式があります。
そしてその後に火葬を行います。葬儀でも読経などが行われますが、その前日の夜にも似たような儀式を行います。お通夜と呼ばれる儀式を執り行うことが多く、どちらも読経などがあります。同じようなことを何度も行うのに理由があるのか気になりますが、昔は故人と一晩過ごすための儀式とされていました。
遺族は一晩ろうそくの火を消さないように守り、故人の話をして過ごすと言われています。また故人が生き返るのを望んで行った儀式ともされています。一晩起きてこなければ死を確定することができます。今は形式化されていますが、現代においては別の意味合いも出てきています。葬儀は平日の昼間に行われることが多く、すべての人が参列できるわけではありません。となると故人とのお別れができない人もいます。前日の夕方であれば、仕事などを終えた人が最後の挨拶をすることができます。故人と最後の挨拶ができる場をいくつか設ける意味合いがあります。
阪口の葬儀の受付解説所 Copyright(C)www.sakaguchi-soginouketsuke.com All Rights Reserved.